フェリーチェおさだ音楽教室

ドレミと虹色の関係

CONTACT

〒416-0948 静岡県富士市森島584-4

ドレミと虹色の関係

ドレミと虹色の関係

2024/07/09

笑顔いっぱいの生徒さんが通う

富士市のピアノ教室

フェリーチェおさだ音楽教室です。

 

 

今日は虹彩(虹色の雲)を見ました。 

 

ドレミファソラシは虹色で表されているのを

ご存知でしょうか?

 

虹と同じようにドは赤と呼応しています。

 

虹を見ると

色がはっきりとわかれているわけではなく曖昧で

国によって虹が6色や5色だとする場合もあり

厳密に決まっているものではありません。

 

虹が7色であるとする説の起源は

有名な物理学者ニュートンの時代まで遡ります。

 

ニュートンは「万有引力の法則」など

力学の研究で有名ですが

実は光学の研究でもとても有名なのです。

 

分光学を研究している間に

可視光の色を音階になずらえて7色に決めたそうです。

 

虹の7色が先ではなく

ドからシの音階が7音であることが先だったんですね。

 

ニュートンが発表するまで虹は「3色」または「5色」と

考えられていました。

3色:青、緑、赤

5色:むらさき、青、緑、黄、赤

 

ニュートンが「7色」としたのは

 

赤・橙・黄・緑・青・藍・紫 ⇒ ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ

 

というように

 各色が音楽の音階の間の高さに対応している、

と結論づけるためと言われています。

 

なぜ音楽と関係づけさせたかったのかというと

ニュートン時代より300年前のヨーロッパでは

音楽は学問のひとつで

音楽と自然現象を結び付けることが大事なこと

と考えられていたからです。

 

ニュートンは「7」という数が

宇宙において重要な意義を持つものだと考えていたため

 

主要な色を

7つの音階やその他の広く知られている7という数字と

対応させたという説もあります🌈

 

 

 体験レッスンは日曜日、祝日もできます。

お申し込みは

写真のQRコードからどうぞ🐰🎹💕

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。