富士市のピアノ教室は音楽の必要性を考える ピアノで五感をフル活用し人生を豊かにする富士市の人気ピアノ教室フェリーチェおさだ音楽教室長田悦子です。先日、東京の天王洲にある銀河劇場に行ってきましたがミュージカル「憂国のモリアーティOp.5…
富士市の子どもピアノ教室でワクワクな想像力を 富士市のピアノ教室フェリーチェおさだ音楽教室です曲を仕上げる、というのは絵画を描くのにとても似ています。絵画も音楽も芸術として切ってもきれないご縁があります。たとえば樹々を描くとしてはじめ…
富士市の子どもピアノ教室で左利きの子どもを発見 富士市のピアノ教室フェリーチェおさだ音楽教室です〇〇ちゃんが4年生になった時ふと気づいてママに尋ねました。私「〇〇ちゃんは左利きだったんじゃないですか」ママ「そういえば赤ちゃんの頃は左手でス…
富士市のピアノ教室が拍子記号の由来を解説します 富士市のピアノ教室フェリーチェおさだ音楽教室です。楽譜を見ると4分の4拍子のことをCと書いてあったりします。では、何故Cなのか?キリスト教により西洋音楽が始まったころ3拍子が「完全なリズム」とさ…
富士市のピアノ教室が脳について語ります 富士市のピアノ教室フェリーチェおさだ音楽教室です『日本人の脳』の著者が母語によって脳の回路が違うことを明らかにしています。単純にいえば、日本語で育った脳は母音を左脳で聴きます。しかし欧米語…
富士市のピアノ教室はG線上のアリアが好き 富士市のピアノ教室フェリーチェおさだ音楽教室です。バッハが作曲した「G線上のアリア」とてもシンプルで美しいメロディは人に感動を与えます。ロマン派時代のヴァイオリニスト、アウグスト・ウィルヘル…
富士市 子どもピアノ ソナタ 静岡県富士市のピアノ教室フェリーチェおさだ音楽教室です春風について先日は書きましたが音楽名を日本語にしたものを集めてみました。奏鳴曲(ソナタ)小奏鳴曲(ソナチネ)輪舞曲(ワルツ)ソナタの小さい…
富士市 子どもピアノ 記念日 富士市のピアノ教室フェリーチェおさだ音楽教室です3月3日は桃の節句、ひな祭りですね。レッスンで〇〇ちゃんに「3月3日ってなんの日」と尋ねると「う~ん、う~ん」と一生懸命に考えていました。「お…
富士市 おとなピアノ 練習法 静岡県富士市のピアノ教室フェリーチェおさだ音楽教室です。特におとなの生徒さんは以下の3つができてるかチェックしてみてくださいね。もちろんある程度弾けるお子さんにも有効です。①弾けない所だけ取…
富士市 ピアノ 自己受容 富士市のピアノ教室フェリーチェおさだ音楽教室です。自己受容って自分の良いところも悪いところもある、と受け止めます。(学術的には自分の感情を入れないとされていますが)全てを受け止め、そして認め…