フェリーチェおさだ音楽教室

富士市のピアノ教室,フェリーチェおさだ音楽教室

CONTACT

〒416-0948 静岡県富士市森島584-4

脱力の必要性

脱力の必要性

2024/10/04

笑顔があふれる生徒さんが通う

富士市の人気ピアノ教室

フェリーチェおさだ音楽教室の長田です。    

 

先日もお伝えした

オーストラリアの先生の「脱力」について

答えの続きです。

 

はっきりした音楽のイメージ、音色のイメージがないのに

筋肉の使い方や脱力を意識するのは意味がないと考えます。

 

「脱力」は様々なシチュエーションに合わせて

自分の表現したい音楽のために弾き方を変えられる

筋肉の状態です。

 

脱力は人それぞれの体格や骨格によって

全く違う事を忘れてはいけません。

 

もちろん基本形はありますが、

子供1人1人筋肉の付き方も個人差があります。

 

大人も同じですが

子供の場合は体の発達というものがあるため、

物理的にこの基本形が合わないという場合もあります。

 

弾き方についてレッスンする際には

生徒の弾き方を見るのと同時に

どんな音が実際にピアノから出ているのかを聴き、

 

どんな表現をしたいのかを本人尋ねながら

弾き方を変えさせます。

 

例えば

「手首の力は抜きながらここには力を入れてこう弾きなさい」

というような具体的な指導はしません。

 

見本を見せながら手首の力の抜き方のヒントだけ教えて

その時に出た音にどう感じたか

 

自分が表現したいものに対して合っているか

などを本人と対話をしながら指導しています。

 

この時

「手首を固めた時の音も表現によっては必要になる」という事も

必ず伝えます。

 

これはピアノを始めたばかりの小さい子供も同じです。

 

先生のお話は以上です。

 

 

私の場合は曲の見本を見せてしまいます。

 

なぜなら幼児さんに「脱力」とそうでないものを

選ばせるのはまだ早いからです。

 

幼児さんには「脱力」という言葉は難しいため

他の言葉で教えています。

 

ただし数年経った生徒さんは

どうしたいか考えさせ、選ばせます。

 

はっきりした音楽や音色のイメージは大切とおっしゃっていますね。

私もそこは幼児さんから大切にしています。

 

私のyoutubeチャンネルでも

そのことは伝えています。

 

 

ピアノ体験レッスンのお申し込みは

写真のQRコードからどうぞ🎹🐰

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。