フェリーチェおさだ音楽教室

富士市のピアノ教室,フェリーチェおさだ音楽教室

CONTACT

〒416-0948 静岡県富士市森島584-4

楽譜の成り立ち

楽譜の成り立ち

2024/10/07

笑顔があふれる生徒さんが通う

富士市の人気ピアノ教室

フェリーチェおさだ音楽教室の長田です。  

 

音楽の拡大と切っても切れないのが楽譜です。

 

紙はすでに2世紀の中国で発明されていました。

 

9世紀頃グレゴリオ聖歌を歌う修道士たちが

「ネウマ譜」を遺してくれているおかげで

現代でも中世の音楽を聴くことができます。

 

ネウマ譜の登場から長らく楽譜は手書きで彩色され

美しい美術工芸品でもありました。

その所有者は王と貴族、そして教会や修道院です。

楽譜のコレクションは富の象徴でもあったのです。

 

少し時代が飛びますが

楽譜を印刷して出版する、という新ビジネスを

イタリアのオッタヴィアーノ・ペトルッチ

(1466~1539年)が始めました。

 

しかし最大150部の印刷が限界だったため

手書き美術本と同程度に高価でした。

 

コストダウンと技術革新が続き次々と楽譜出版社が誕生しました。

 

そしてこのルネサンス期に

日本人が初めて西洋音楽に出合うことになります。

 

フランシスコ・ザビエルが1549年に九州へ到着し

ここで修道士が歌ったグレゴリオ聖歌こそ

日本人と西洋音楽との初めての出合いです。

 

数年後に日本人信者によるラテン語の合唱も行われ

1581年には織田信長が

キリスト教の学校で学ぶ少年たちの

声楽と器楽演奏を聴いたといいます。

 

楽譜は高価な美術品だったと知ってびっくりです。

 

しかも現代の教会でネウマ譜が使われているそうで

二度びっくり!

 

富士市のピアノ教室

フェリーチェおさだ音楽教室

 

ピアノ体験レッスンのお申し込みは

写真のQRコードからどうぞ🎹🐰

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。