フェリーチェおさだ音楽教室

富士市のピアノ教室,フェリーチェおさだ音楽教室教室

CONTACT

〒416-0948 静岡県富士市森島584-4

ピアノの練習に大切なもの

ピアノの練習に大切なもの

2025/02/11

生徒さんの才能を音楽で開花させる

静岡県 富士市の人気ピアノ教室

フェリーチェおさだ音楽教室です。

 

​お子さまを支えるママやパパの言葉​、

頑張っている人と​それを支える人の姿って​

本当に感動します。

 

​ピアノの練習を頑張っているお子さんの話を聞くと

とても嬉しくなります。

 

​しかし、お子さんの練習をみていても

やってみないとわからないこともありますね。

「ママは分からないから教えて」

などと言いながら

一緒にピアノを弾いてみることをオススメします。

楽しいですよ。

 

お子さんのモチベーションを支える​

ポジティブなお声がけも

ぜひお願いします。​

 

心配でつい言いすぎるかもしれません。​

「練習してないんじゃない?」→

「一緒に練習しよっか」

 

「そこ、間違ってるよ」→

「確か先生はこんな風に弾いてたよ」

と言ってママがお手本を弾く。

 

お子さんが成長し、上達して

親がピアノの練習に追いつかなくなる時がきます。

音のミスは放っておいてください。

ミスを指摘すると練習しなくなることもあります。

それらを直すために講師がレッスンしているのですから

おまかせください。

ですが親子さんの声かけは愛情です、必須です。

 

たとえば

「発表会は先ですが​

もしもこれが本番だったら、​

 声かけが変わると思いませんか?」​

とお聞きすると、​

「…ええ、ずいぶん変わると思います。​

気分が下がるようなことは言わないだろうし​

とにかく優先順位を意識すると思います」​

とおっしゃいました。​

(すぐに気がつくところがお子さんへの愛ですね!)​

こんなことも​

お子さんの年齢が親になった年月ですから

講師とのコミュニケーションも必要です。

 

お子さまがモチベーションを保つ大切な声かけ、

最近はこんな言葉をかけているそうです。​

「前よりすごく上手になったね」​

「やる時はやるから大丈夫」​

「できたじゃん。さすがだね」​

 

すると​

練習が続かなかった過去を忘れたように​

嬉しい表情をちょっと隠して​

「練習するのって、当り前じゃないの?」​

と言うそうです。​

お子さんの可愛い顔が目に浮かびますし​

ママやパパの嬉しそうなお顔もステキです。​

言葉って大切ですね。

 

あなたとあなたの大切なお子さまを​

いつも応援しています!​

 

​教育も「多様化」と「最適化」の時代。​

大切なお子さまにピアノを通じて様々な能力が成長し

感受性が豊かになるようお手伝いします。​

​最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 

静岡県富士市のピアノ教室

フェリーチェおさだ音楽教室は

オンラインレッスンも可能です。

 

無料ピアノ体験レッスンのお申し込みは

写真のQRコードから🎹🐰

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。