生ピアノに消音機能を後付け
2023/04/12
富士市森島のピアノ教室
フェリーチェおさだ音楽教室です🐰🎹💕
いつもご愛読ありがとうございます^_^
他のお教室でのお話から。
ある生徒さんの実家にピアノがあります。
しかしご近所に迷惑と考え
リーズナブルな電子ピアノを買いました。
しばらくしてグレードの高い電子ピアノに買い替えたようです。
それで先生にかなり叱られたようです。
先生の理由としては
電子ピアノを買い替えるくらいなら
ピアノにサイレント機能をつけた方がいい、ということです。
私もその先生の意見に大賛成です。
サイレント機能とは
ふつうのピアノに電子ピアノの
機能を取り付けて消音することです。
電子ピアノとサイレント後付け値段は同じくらいか電子ピアノのほうが高いくらいです。
電子ピアノのように
ヘッドフォンを使って弾けます。
音色が完全に外に漏れません。
実際
私のピアノ教室の生徒さんも電子ピアノからYAMAHAの
生ピアノに買い替えるとき、
サイレント機能をつけました。
ピアノは私が楽器店に行って選びました。
確か総額140万円くらいだったと思います。
おこさんが小4くらいのころです。
特におうちが裕福という訳ではありませんが、
ママにもおこさんにも
生ピアノの良さを理解していただけたからです。
ちなみにサイレント機能の
後付けはこだわらなければ
「マジックスター」という会社が安いようです。ネットでもあります。YAMAHAはメーカー料が高いのかな。
写真のQRコードを読み込み
入会などのお問い合わせください。
対面レッスン、オンラインレッスン こどもピアノ、おとなピアノ