カフェでの勉強は?「富士市ピアノ教室」
2025/02/18
人生をピアノで豊かにする富士市の人気ピアノ教室
フェリーチェおさだ音楽教室です。
今日のブログはブレイクタイムです。
リモートワークが普及し
カフェなどの飲食店で仕事や勉強をしている人を
よく見かけるようになりました。
しかしカフェは本来、飲食を楽しむ場所のはず。
「お店や他のお客さんに迷惑をかけるのでは」
と気にする人も少なくないでしょう。
高校生のAさんは
自宅に家族がいて集中できないため、
外出して勉強することが多いといいます。
近くに図書館がありますが
隣接する公民館で子どもが走り回ったり
お年寄りがラジオ体操をしたりしているため
あまり勉強に集中できません。
学校や塾の自習室は自宅から遠く、
考えた末に
「カフェで勉強するのがいい」という結論に至りました。
その一方でAさんは
「私の高校ではカフェで勉強は普通という感じ
なんですけど、世間では疎まれているような気がします。
どうすればいいでしょうか?」と
戸惑う気持ちを打ち明けました。
「カフェで勉強を」と考えたAさんの
背中を押すのは「C夫」さんです。
「カフェはそれなりの金額で飲食を提供すると同時に
雑談・商談する人たちにスペースを提供しています。
ある程度の飲食代さえ払えば、
1~2時間勉強しても漫画を読んでも
問題ないと思います」との見解を示しました。
これに対して
「カフェで勉強」に否定的なのがKさんです。
「カフェで勉強なんて聞かないよ。
みんな学校や塾の自習室に行っています。
カフェからしたら大迷惑だと思う」と指摘。
Hさんも「勉強目的でカフェを利用するのは
違うと思うし反対です。(他の利用者は)
飲食がしたくて行くのに
周りでガリガリとノートや本、筆記用具などを
広げていたらいやだからです」と言い切ります。
私も外出先でオンラインレッスンを
したことは
何回もあります。
タブレットを持ち込んでブログを書いたり
イヤホン使ってyoutubeを聴いたり。
なのでダメと言われると
似たような立場なのでちょっと辛いですね。
過去には母が喫茶店を経営しており20代だった私は
午前中から午後3時まで手伝っていました。
立地がバイパス沿いで便利だったため
商談の男性客や中小企業の社長さんの利用は多かったです。
当時、勉強する人はいませんでしたが
もし混んでいたら
「混んでいるのでお待ちのお客さまに席を譲っていただけますか」
とお声かけするでしょうね。
大手チェーン店は
「飲食をしながら仕事や勉強をすることは可能で
実際にそのようなお客さまは多いです。
当店のターゲット層がビジネスパーソンであるため
Wi-Fiを完備しているほか
作業しながらでも食べやすいメニューを
多く用意しています」と話します。
さらに仕事や勉強がよりしやすいテーブルの導入や
コンセントの整備などを進めているといい
仕事や勉強が目的で来店したお客さまに
協力的であることがうかがえます。
しかし混雑の時間帯は
勉強をする、しないにかかわらず
90分の利用制限を設けている所もあります。
そういえば知り合いのカフェは
色々なイベントをやっていましたが
最近は全然やらないのでどうしたのか尋ねたら
隣接するお宅に受験生がいて
うるさいからやめて欲しい、と言われたそうです。
これはこれで両方の立場ですから複雑ですね。
カフェで勉強したいなら入店してから店員さんに
確認するのがいいかもしれません。
静岡県富士市のピアノ教室
フェリーチェおさだ音楽教室は
オンラインレッスンに対応しています。
無料ピアノ体験レッスンのお申し込みは
写真のQRコードから🎹🐰